◎所属機関担当者向け | ||
○ 使用環境について ○ ログイン ○ ID・パスワード ○ 申請者のID・パスワード |
○ 承認・却下に係る作業について ○ 提出・申請状況の確認 ○ その他 |
|
◎申請者向け | ||
○ 電子申請について ○ 使用環境について ○ ログイン ○ ID・パスワード |
○ 申請書作成 ○ 提出・申請状況の確認 ○ その他 |
|
◎その他 | ||
○ セキュリティ | ○ その他 |
使用環境について | ||
Q 2.電子申請システムを複数ウィンドウ(複数タブ)で開いて利用することはできますか? |
ログイン | ||
Q 1.ログイン画面でID・パスワードを入力しても、「IDまたはパスワードが違います。」というメッセージが表示されます。 |
申請者のID・パスワード | ||
Q 1.申請者用ID発行のために、どのような情報を登録するのですか? | ||
Q 2.申請者用ID・パスワードを所属機関独自に決めることはできますか? |
提出・申請状況の確認 | ||
Q 1.申請状況がどのようになっていれば、申請書が日本学術振興会に提出されているのですか? | ||
Q 2.電子申請システムで採択結果(審査結果)を確認するにはどうすればよいですか? |
その他 | ||
Q 1.今後、電子申請システムを利用する事業は増えますか? |
電子申請について | ||
Q 1.どの事業が電子申請の対象ですか? | ||
Q 2.紙による申請の取り扱いは? |
使用環境について | ||
Q 1.電子申請システムを複数ウィンドウ(複数タブ)で開いて利用することはできますか? |
ログイン | ||
Q 1.ID・パスワードはどうやって取得するのですか? | ||
Q 2.新たに追加された電子申請可能な国際交流事業に申請したいのですが、ID・パスワードを取得し直す必要がありますか? | ||
Q 3.ログインできません。どうすればよいでしょうか? |
ID・パスワード | ||
Q 1.日本学術振興会へ、直接ID・パスワードの発行依頼をすることはできないでしょうか? | ||
Q 2.発行されたID・パスワードは来年も利用できますか? |
提出・申請状況の確認 | ||
Q 1.申請状況がどのようになっていれば、申請書が日本学術振興会に提出されているのですか? | ||
Q 2.電子申請システムで採択結果(審査結果)を確認するにはどうすればよいですか? |
その他 | ||
セキュリティ | ||
Q 1.セキュリティ対策はどうなっていますか? |
その他 | ||
Q 1.所属機関のホームページに「電子申請のご案内」へのリンクを貼ってもよいですか? |
ID・パスワード | ||
Q 1. | 所属機関担当者用ID・パスワードはどうやって取得するのですか。 | |
A. | 「電子申請システム利用申請書(国際交流事業用)」を日本学術振興会総務部総務課情報システム室までお送りください。詳しくは、こちらをご参照ください。 | |
Q 2. | ID・パスワードの有効期限を教えてください。 | |
A. | 各種IDについては有効期限を定めていませんが、パスワードの有効期限は180日間です。パスワードの発行より180日経過すると、ログイン後にパスワードの変更が要求されますので、画面の指示に従い、必ず変更してください。 次年度以降も各種ID・パスワードを利用できますので、取り扱いには十分気を付けてください。 |
|
Q 3. | 日本学術振興会から送られてきたID・パスワードは、申請者に配るものですか? | |
A. | 日本学術振興会からお送りするID・パスワードは所属機関担当者用です。申請者のID・パスワードは、所属機関担当者が本システムを用いて発行し、申請者に配付してください。 なお、所属機関担当者用のID・パスワードは所属機関担当者以外には教えないでください。 |
|
Q 4. | 所属機関担当者用ID・パスワードを紛失してしまった場合、どうすれば良いですか? | |
A. | ID・パスワードを無くした場合は、「電子申請システム利用申請書(国際交流事業用)」を日本学術振興会総務部総務課情報システム室まで送付し、再発行手続きを行ってください。 日本学術振興会からお送りする IDパスワード設定通知書は大切に保管してください。 |
|
Q 5. | 科学研究費助成事業や研究者養成事業用のID・パスワードは国際交流事業でも利用できますか? | |
A. | 電子申請システムで使用するID・パスワードは、各事業でそれぞれ必要になり、共通利用していただくことはできません。国際交流事業用のID・パスワードを取得してください。 | |
Q 6. | 国際交流事業に申請する予定がないのですが、それでもID・パスワードを取得する必要がありますか? | |
A. | 必ず取得していただく必要はありませんが、発行依頼されてからお手元に届くまでに2日間ほどかかるため、各種応募〆切直前は対応できない場合もあります。あらかじめ余裕を持ってお申し込みください。 | |
Q 7. | ID・パスワード発行までどのくらいかかりますか? | |
A. | 作業期間も含め、2日間ほどかかります。 | |
Q 8. | 電子申請システム利用申請書の「電子申請担当責任者」は誰にすれば良いですか? | |
A. | 担当者に対しての責任者をご記入ください。一例ですが、○○○課長などが考えられます。 | |
Q 9. | 返信用封筒はどのくらいの大きさを用意すれば良いですか? | |
A. | 角二封筒(A4用紙がそのまま入る大きさ)をご用意ください。また、必ず返信先を記入の上、切手を貼付したものをお送りください。 | |
Q 10. | 電子申請が可能な国際交流事業が追加されるたびに電子申請システム利用申請書を提出する必要がありますか? | |
A. | 必要ありません。既に取得している国際交流事業用のID・パスワードをご利用ください。ただし、国際交流事業、科学研究費助成事業、研究者養成事業ごとに取得する必要があります。 | |
Q 11. | 所属機関担当者が異動等で変わった場合、電子申請システム利用申請書を再提出する必要がありますか? | |
A. | 電子申請システム利用申請書を再提出していただく必要はありません。所属機関担当者メニューの「登録済み所属機関情報変更」から担当者の情報を変更してください。 | |
Q 12. | 所属機関担当者の名前に特殊な漢字を使用できますか? | |
A. | 文字化けしたり、別の文字として認識される場合があるため、JIS第一水準及び第ニ水準以外の文字は使用することができません。 | |
Q 13. | 所属機関の統合等があるかもしれないが、どう対応すれば良いですか? | |
A. | 日本学術振興会国際企画課(電話03−3263−1798)に事前にご相談ください。 | |
Q 14. | 部局担当者を設定するにはどうすればいいですか? | |
A. | 国際交流事業では、部局担当者を設定することができません。 |
その他 | ||
Q 1. | 今後、電子申請システムを利用する事業は増えますか? | |
A. | 申請者や所属機関担当者の利便性や効率を考慮しながら、拡充を図る予定です。 |
電子申請について | ||
Q 1. | どの事業が電子申請の対象ですか? | |
A. | 電子申請が可能な事業については「電子申請が可能な事業一覧」をご参照ください。 | |
Q 2. | 紙による申請の取り扱いは? | |
A. | 「電子申請が可能な事業」は、一部の事業を除いて従来の書面による申請はできなくなりますので、必ず電子申請での申請をお願いいたします。 なお、電子申請による申請がやむを得ない事情でできない場合は、所属機関担当者まで相談してください。 |
使用環境について | ||
Q 1. | 電子申請システムを複数ウィンドウ(複数タブ)で開いて利用することはできますか? | |
A. | システムを複数のウィンドウやタブで操作することはできません。操作できたとしても、システムが正常に動作しないことがありますので、絶対に行わないでください。 |
ID・パスワード | ||
Q 1. | 日本学術振興会へ、直接ID・パスワードの発行依頼をすることはできないでしょうか? | |
A. | 申請者から日本学術振興会へ、直接ID・パスワードの発行依頼をすることはできません。所属機関担当者に発行依頼をしてください。 ただし、特定国派遣研究者、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業に申請する場合、一部例外があります。詳しくはこちらをご確認ください。 |
|
Q 2. | 発行されたID・パスワードは来年も利用できますか? | |
A. | 発行されたID・パスワードは、同機関に所属している限り来年以降もご利用いただけますので、紛失、漏洩等がないよう、管理してください。なお、各種IDについては有効期限を定めていませんが、パスワードの有効期限は180日間です。パスワードの発行より180日経過すると、ログイン後にパスワードの変更が要求されますので、画面の指示に従い、必ず変更してください。 |
申請書作成 | ||||||||
Q 1. | 申請内容はいつから作成できますか? | |||||||
A. | 申請書情報(Web入力)は、ID・パスワードを入手した後、電子申請にログインして受付期間内に入力する必要がありますが、申請内容ファイル(Word)は、所属機関担当者から申請者用のID・パスワードが発行される前でも、申請内容ファイルフォーマット(Word)をダウンロードして入力することができます。 | |||||||
Q 2. | 申請書情報に所属機関名等は初期表示されますか?また、変更できますか? | |||||||
A. | 所属機関名等は、登録されている情報が初期表示されます。これら初期表示される情報は、変更していただくことができませんので、所属機関担当者にご連絡ください。 | |||||||
Q 3. | PDFファイルを閲覧することができません。(PDFページが空白になります。) | |||||||
A. | PDFファイルの内容を確認するには、Adobe Acrobat Reader DC(旧名称:Adobe Reader)が必要です。まだインストールしていない方はインストールしてください。 また、ファイルサイズが大きい場合や、お使いになっているパソコン・インターネット機器等の通信速度に問題がある場合も表示するのに時間がかかる場合があります。 |
|||||||
Q 4. | 「ページの有効期限切れ」という画面が表示されてしまいます。 | |||||||
A. | Webブラウザの[戻る]ボタンや[BackSpace]キー等を使用して前画面に戻ろうとすると、システムが正常に動作しなくなる場合があるためこの警告メッセージを表示しています。 前画面に戻りたい時は、画面上のボタン又はリンクをクリックしてください。 |
|||||||
Q 5. | 申請書情報に、独語ウムラウト(特殊文字)を使用したいのですが・・・ | |||||||
A. | 電子申請にログインして入力する申請書情報には、文字化けしたり、別の文字として認識される場合があるため、JIS第一水準及び第ニ水準以外の文字コードは使用することができません。 申請内容ファイル(Word)については、画像として貼り付けることにより、特殊文字でも使用することができます。 申請書情報の入力方法及び申請内容ファイルの記入方法についての詳細は、国際交流事業用の「申請者向け操作手引(詳細版)」を参照してください。 |
|||||||
Q 6. | PDFファイルに変換する「処理中・・・」画面から次の画面に遷移しません。 | |||||||
A. | 申請書情報及び申請内容ファイルをPDFファイルに変換する処理は、処理状況により数分間かかる場合があります。 そのままお待ちいただくか、しばらく経ってからメニュー画面の[処理状況確認・申請書作成再開]より申請書確認作業を進めてください。 |
|||||||
Q 7. | PDFに変換する時、画像はどの程度の解像度で変換できますか? | |||||||
A. | 1200dpiの解像度で変換します。 | |||||||
Q 8. | PDFに変換した申請書の内容が、ページ切れしてしまいます。 | |||||||
A. | 申請内容の文章量が多い場合や図を貼り付けた場合に、ページ切れすることがあります。 このまま申請すると、正しい審査ができなくなる可能性があるため、文章量を減らしたり、図の大きさを調整する等してページ切れしないように調整してください。 |
|||||||
Q 9. | 国際交流事業の共同研究申請書の「期間」はどのように計算されるのですか? | |||||||
A. | ひと月を1日でも超えると1ヶ月と計算します。 例) 2005年4月1日 〜 2007年3月31日 → 2年 2005年4月1日 〜 2007年4月1日 → 2年1ヶ月 2005年4月15日 〜 2007年3月30日 → 3年 |
|||||||
Q 10. | 「ログインされていないか、またはセッションタイムアウトが発生しました。」というエラーになってしまいます。 | |||||||
A1. | 電子申請を利用するには、ご利用のWWWブラウザのCookieが有効になっている必要があります。 >>Cookieの設定はこちら |
|||||||
A2. |
ご利用環境により、通常よりも短い時間(10〜15分程度)でセッションタイムアウトになる場合があります。 タイムアウトが発生した場合には、作成中のデータは保存されていないことがありますので、次のことを確認してもう一度データ作成を行って下さい。
データ入力の際、WWWブラウザの[前に戻る]や[次に進む]コマンドを使用した場合や、WWWブラウザのウィンドウを複数起動した場合にも、このエラーが発生します。画面遷移を行う場合には、必ず画面上のボタンを使い、1ウィンドウで操作を行ってください。 これでもうまくいかない場合、別のパソコンを使って試してみてください。 |
|||||||
Q 11. | 申請内容ファイル(Word)はどこからダウンロードすれば良いでしょうか? | |||||||
A. | 各事業の募集要項(「電子申請が可能な事業一覧」参照)からか、電子申請システムにログインしてダウンロードしてください。 | |||||||
Q 12. | 申請内容ファイル(Word)に画像を貼り付けるにはどのようにしたら良いでしょうか? | |||||||
A. | 画像は正しい形式で貼り付けないと申請書の送信処理中や申請書確認時にエラーが発生する場合があります。 画像の貼り付け方は、 国際交流事業用の「申請者向け操作手引(詳細版)」 を参照してください。 以下に、Mac OSをご利用の方の画像の貼り付け方法を示します。
|
|||||||
Q 13. | 申請書情報入力画面に「一時保存」ボタンがありません。 | |||||||
A. | 処理状況確認・申請書作成再開で表示される処理状況一覧のうち、「修正」ボタンで処理を進めると、「一時保存」ボタンは表示されません。修正した情報を保存するには「次へ進む」ボタンを実行してください。 | |||||||
Q 14. | 申請書を提出(送信)した後で、内容を修正することはできますか? | |||||||
A. | 提出期限の前でかつ所属機関担当者による当該申請書の承認処理前であれば、内容を変更することができ、また、申請そのものを取り下げることも可能です。 なお、修正される際は、所属機関担当者に必ずご連絡ください。 |
その他 | ||
Q 1. | 所属機関の統合等があるかもしれないが、どう対応すれば良いですか? | |
A. | 所属機関担当者までお問い合わせください。 |
セキュリティ | ||
Q 1. | セキュリティ対策はどうなっていますか? | |
A. | セキュリティ対策については、こちらを参照してください。また、利用者の方々におかれましても、ID・パスワード等の取り扱いには十分ご注意ください。 |
その他 | ||
Q 1. | 所属機関のホームページに「電子申請のご案内」へのリンクを貼ってもよいですか? | |
A. | はい、構いません。 |