申請者の手続

申請者のID・パスワードの発行依頼、取得について

1.科学研究費補助金取扱規程(文部省告示)第2条に規定されている研究機関に所属している場合

 電子申請システムを利用して国際交流事業に申請するためには、国際交流事業用の申請者のID・パスワードが必要です。申請者のID・パスワードは、申請者の所属機関担当者が発行します。
 ご利用環境をご確認の上、申請者の所属機関担当者宛に発行依頼の連絡を行い申請者のID・パスワードを取得してください。

(1) 申請者の所属機関担当者に申請者のID・パスワードの発行依頼をします。
(2) 申請者のID・パスワードは申請者の所属機関担当者から通知されます。

2.特定国派遣研究者、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業(個人で申請する場合)

 特定国派遣研究者、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業に申請する方で、以下の条件に該当する場合は、申請者自身が国際交流事業用の申請者のID・パスワードの発行申請を行ってください。

■特定国派遣研究者
国内に所属の機関・団体があるが、科学研究費補助金取扱規程(文部省告示)第2条に規定されていない研究機関のため
(下記注意中の※を参照)
海外の研究機関等団体に所属しているため
現在、機関・団体への所属がないため
■リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業
海外の研究機関等団体に所属しているため

 ご利用環境をご確認の上、申請者は、電子申請のご案内ページより、個人によるID・パスワード発行申請を行ってください。

(1) 電子申請のご案内ページより申請者は申請者のID・パスワードの発行申請をします。
(2) ID・パスワード発行申請が受け付けられるとログイン用のID・パスワード及び「個人申請用ID・パスワード取得時登録内容確認書」が発行されます。
(3) 「個人申請用ID・パスワード取得時登録内容確認書」をダウンロードし、厳重に保管してください。

  注意
ID・パスワードは電子申請システムにログインする際に必要となりますので、厳重に管理してください。
個人申請の場合を除き、申請者のID・パスワードは日本学術振興会から直接発行することはできません。
国際交流事業で発行された申請者のID・パスワードを科学研究費助成事業又は研究者養成事業で使用することはできません。その逆も同様です。
所属機関が同じ場合、申請者のID・パスワードで電子申請システムを利用できる国際交流事業内すべての申請が可能です。(国際交流事業内の申請ごとにID・パスワードを取得する必要はありません。)
特定国派遣事業、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業の個人申請用として取得したID・パスワードでは、当該年度採用分の同事業以外の事業には申請できません。

 

国際交流事業への応募は、科学研究費補助金取扱規程(文部省告示)第2条に規定されている研究機関(または、当該機関に所属する研究者)に限られています(「2..」で示す個人申請の場合を除きます。)(※)。

※科学研究費補助金取扱規程(文部省告示)第2条に規定されている研究機関
 1) 大学及び大学共同利用機関
 2) 文部科学省の施設等機関のうち学術研究を行うもの
 3) 高等専門学校
 4) 文部科学大臣が指定する機関

国際交流事業への申請を希望される場合には、申請前に同規程4)の機関として文部科学大臣の指定を受けてください。
機関の指定等に関するお問い合わせはこちらです。(お問い合わせは機関の担当の方を通じて行ってください。)

 


このページのトップへ

申請書の作成・送信・確認について

1.二国間交流事業 共同研究・セミナー、特定国派遣研究者、研究拠点形成事業−A.先端拠点形成型−、研究拠点形成事業−B.アジア・アフリカ学術基盤形成型−、国際共同研究事業(国際共同研究教育パートナーシッププログラム(PIREプログラム)、欧州との社会科学分野における国際共同研究プログラム(ORAプログラム)、スイスとの国際共同研究プログラム(JRPs)、 ドイツとの国際共同研究プログラム(JRPs-LEAD with DFG)、英国との国際共同研究プログラム(JRPs-LEAD with UKRI)の場合

 申請書は申請内容ファイル(Word又はPDF)と申請書情報(Web上で入力)から構成されます。 申請内容ファイルはIDを取得する前でも作成することができます。
(1) 申請内容ファイル (Word) 様式を募集要項のページ等からダウンロードします。
(2) 申請内容ファイル (Word)に必要事項を入力し、保存します。
(3) 申請者のID・パスワードで電子申請システムにログインします。
(4) 申請書情報を「申請書情報入力」画面から入力し、保存された申請内容ファイル(Word又はPDF)を選択して送信します。
※申請内容ファイルの送信についてはWordファイルの代わりにPDFファイルを選択することも可能です。(PDFファイルは申請内容ファイル様式(Word)を基に作成したものに限ります。)
(5) 送信完了後、PDF形式に変換(1200dpi)された申請書をダウンロードし、内容に不備がないか確認します。
(6) 確認を完了すると、申請者の所属機関担当者が申請内容を確認・承認できるようになります。
申請者の所属機関担当者へは、電子申請システムによって確認依頼がメールで通知されます。
  注意
申請者の所属機関担当者によって申請書が承認されない限り、申請書は日本学術振興会に受理されません。
学振受付期限とは、申請者の所属機関担当者により申請書が承認される期限のことです。


2.外国人特別研究員、外国人招へい研究者、論文博士号取得希望者に対する支援事業の場合

 
 申請書は申請内容ファイル(Word又はPDF)と申請書情報(Web上で入力)から構成されます。 申請内容ファイルはIDを取得する前でも作成することができます。
(1) 申請者のID・パスワードで電子申請システムにログインします。
(2) 申請書情報を「申請書情報入力」画面から入力・送信します。
申請する事業によっては保存された申請内容ファイル(Word又はPDF)を選択して送信します。
※申請内容ファイルの送信についてはWordファイルの代わりにPDFファイルを選択することも可能です。
 (PDFファイルは申請内容ファイル様式(Word)を基に作成したものに限ります。)
(3) 送信完了後、PDF形式に変換(1200dpi)された申請書情報をダウンロードし、内容に不備がないか確認します。
(4) 確認を完了すると、申請者の所属機関担当者が申請書情報を確認・確定できるようになります。
(5) 【論文博士号取得希望者に対する支援事業の場合のみ】PDF形式に変換された申請書情報を別途作成した申請内容ファイル(Word等)とあわせ、申請書を作成します。
(6) 【論文博士号取得希望者に対する支援事業の場合のみ】作成した申請書を所属機関担当者へ提出します。
 
  注意
申請者の所属機関担当者によって承認(候補者リストが確定)されない限り、申請書情報は日本学術振興会に受理されません。
学振受付期限とは、申請者の所属機関担当者により申請書情報が承認される期限のことです。
日本学術振興会には、電子申請システムを介して申請書情報が提出され、申請者の所属機関から申請書が提出されます。



3.リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業の場合

 
 申請書は申請内容ファイル(Word又はPDF)と申請書情報(Web上で入力)、及び、推薦書ファイル(Word又はPDF)から構成されます。
 申請内容ファイルはIDを取得する前でも作成することができます。
(1) 申請内容ファイル (Word) 様式を募集要項
(https://www-shinsei.jsps.go.jp/usage/usage4.html)のページからダウンロードします。
(2) 申請内容ファイル (Word)に必要事項を入力し、保存します。
(3) 申請者のID・パスワードで電子申請システムにログインします。
(4) 申請書情報を「申請書情報入力」画面から入力し、保存された申請内容ファイル(Word又はPDF)を選択して送信します。
※申請内容ファイルの送信についてはWordファイルの代わりにPDFファイルを選択することも可能です。
(PDFファイルは申請内容ファイル様式(Word)を基に作成したものに限ります。)
(5) 送信完了後、PDF形式に変換(1200dpi)された申請書をダウンロードし、内容に不備がないか確認します。
(6) 確認完了後、推薦者に推薦書の作成を依頼します。
※申請書情報入力時に指定した推薦者宛に、電子申請システムによって作成依頼がメールで通知されます。
 (6-1) 作成依頼通知を受け取った推薦者は、推薦書ファイル (Word) 様式を募集要項
(https://www-shinsei.jsps.go.jp/usage/usage4.html)のページからダウンロードします。
 (6-2) 推薦書ファイル (Word) に必要事項を入力し、保存します。
 (6-3) 推薦者のID・パスワードで電子申請システムにログインします。
 (6-4) 「推薦書作成者向けメニュー」画面から保存された推薦書ファイル(Word又はPDF)を選択して送信します。
※推薦書ファイルの送信についてはWordファイルの代わりにPDFファイルを選択することも可能です。
(PDFファイルは推薦書ファイル様式(Word)を基に作成したものに限ります。)
 (6-5) 送信完了後、PDF形式に変換(1200dpi)された推薦書をダウンロードし、内容に不備がないか確認します。
 (6-6) 内容に不備がない場合、推薦書を提出します。
推薦書を提出すると、申請者宛に推薦書作成完了メールが送信されます。
(7) すべての提出書類が揃ったことを確認し、申請書を提出します。
※申請者の所属機関担当者へは、電子申請システムによって確認依頼がメールで通知されます。
※個人申請した申請者は、日本学術振興会へ申請書が直接提出されます。
 
  注意
推薦者によって推薦書の作成が完了されない限り、申請者は申請書の作成を完了できません。
推薦書の内容は、申請者および所属機関担当者には表示されません。
申請者の所属機関担当者によって申請書が承認されない限り、申請書は日本学術振興会に受理されません。
学振受付期限とは、申請者の所属機関担当者により申請書が承認される期限のことです。


このページのトップへ

申請状況の確認について

 申請書について、その処理状況を確認できます。

 
(1) 申請者のID・パスワードで電子申請システムにログインします。
(2) 申請状況確認画面から提出(送信)した申請書の状況を確認します。
(3) PDF形式に変換された申請書をダウンロードし、申請内容を確認することもできます。
  ※確認完了後、申請書を修正したい場合は、申請者の所属機関担当者にご連絡するようお願いいたします。

 

このページのトップへ