2019/12/2 |
令和元(2019)年度科研費「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/11/19 |
令和元(2019)年度科研費「第6回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/11/8 |
令和元(2019)年度「第7回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、令和元(2019)年度第7回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちらはこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2019年度・第7回」と設定し、検索してください。
|
2019/11/5 |
令和元(2019)年度科研費「第5回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/10/18 |
令和元(2019)年度科研費「国際共同研究強化(B)」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:令和元(2019)年10月18日(金)〜令和2(2020)年6月15日(月)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2019/10/15 |
令和2(2020)年度科学研究費助成事業「研究成果公開促進費(研究成果公開発表(B) (ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜KAKENHI))」の応募情報(Web入力項目)について
令和2(2020)年度科学研究費助成事業「研究成果公開促進費(研究成果公開発表(B) (ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜KAKENHI))」の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
なお、添付ファイル項目(計画調書のWord作成部分)については、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
添付ファイル項目の様式のダウンロードはこちら
|
2019/10/11 |
令和元(2019)年度科研費「研究活動スタート支援」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/10/11 |
令和元(2019)年度「第6回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、令和元(2019)年度第6回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「令和元(2019)年度・第6回」と設定し、検索してください。
|
2019/10/7 |
令和元(2019)年度科研費「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
|
2019/10/1 |
令和元(2019)年度「第5回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、令和元(2019)年度第5回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2019年度・第5回」と設定し、検索してください。
|
2019/9/24 |
科研費電子申請システムによる令和元(2019)年度第4回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等について
科研費電子申請システムにより、令和元(2019)年度第4回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費(外国人特別研究員)の場合
→ 本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「研究者ログイン」から、e-RadのID、PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2019/9/13 |
科研費電子申請システムによる令和2(2020)年度科研費応募書類(研究計画調書)の作成等について
科研費電子申請システムにより、令和2(2020)年度科研費応募書類(研究計画調書)の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
作成等が可能となった研究種目は以下のとおりです。
・特別推進研究
・新学術領域研究(研究領域提案型)(継続の研究領域)
・基盤研究
・挑戦的研究
・若手研究
・奨励研究
・研究成果公開促進費
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
※奨励研究・研究成果公開促進費の場合は、本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「奨励研究応募者向けページ」または「研究成果公開促進費応募者向けページ」をご参照ください。
|
2019/9/5 |
令和元(2019)年度科研費「第4回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/8/30 |
令和元(2019)年度科研費「研究活動スタート支援」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:令和元(2019)年8月30日(金)〜令和2(2020)年1月31日(金)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2019/8/30 |
令和元(2019)年度科研費「研究活動スタート支援」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2019年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2019/8/29 |
令和元(2019)年度科研費「基盤研究(S)」の審査結果の所見の開示について
後日開示を行うとしていた審査結果の所見について、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:令和元(2019)年8月29日(木)〜令和元(2019)年11月22日(金)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2019/8/26 |
昨年度応募情報の削除について
令和元(2019)年度科研費(平成30(2018)年秋期募集分)の応募情報については、令和元(2019)年9月9日(月)に科研費電子申請システム上から削除します。
データ削除以降は昨年度の応募情報を参照することができなくなります。昨年度の応募情報を今後活用する予定がある場合は、それまでに各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
機関担当者・部局担当者向けメニュー内の【研究分担者承諾・不承諾等】から出力可能なcsvもダウンロードができなくなりますので、それまでに必要に応じて各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
|
2019/8/16 |
令和元(2019)年度科研費「基盤研究(B)、(C)(特設分野研究)」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:令和元(2019)年8月16日(金)〜令和元(2019)年11月22日(金)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2019/8/16 |
令和元(2019)年度科研費「基盤研究(B)、(C)(特設分野研究)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/8/16 |
令和元(2019)年度科研費「挑戦的研究(開拓・萌芽)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/8/15 |
科研費電子申請システムによる令和元(2019)年度第3回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等について
科研費電子申請システムにより、令和(2019)年度第3回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費(外国人特別研究員)の場合
→ 本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「研究者ログイン」から、e-RadのID、PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2019/8/8 |
令和元(2019)年度科研費「挑戦的研究(開拓・萌芽)」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:令和元(2019)年8月8日(木)〜令和元(2019)年11月22日(金)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2019/8/2 |
令和元(2019)年度科研費「第3回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/7/31 |
令和元年度科研費「基盤研究(S)(新規課題分)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/7/26 |
令和元年度科研費「新学術領域研究(研究領域提案型)(新規領域及び継続領域の繰上採択課題分)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/7/24 |
令和元年度「第4回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、令和元年度第4回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2019年度・第4回」と設定し、検索してください。
|
2019/7/17 |
令和元年度科研費「基盤研究(B)、(C)(特設分野研究)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2019年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2019/7/1 |
令和元年度「第3回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、令和元年度第3回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2019年度・第3回」と設定し、検索してください。
|
2019/7/1 |
令和元年度科研費「特別推進研究」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:令和元年7月1日(月)〜令和元年11月22日(金)
※ 開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2019/7/1 |
令和元年度科学研究費助成事業「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))」の応募情報(Web入力項目)について
令和元年度科学研究費助成事業「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))」の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
なお、添付ファイル項目(研究計画調書のWord作成部分)については、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
添付ファイル項目の様式のダウンロードはこちら
|
2019/6/28 |
令和元年度科研費「第1回特別研究員奨励費」および「第2回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/6/28 |
令和元年度科研費「挑戦的研究(開拓・萌芽)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、挑戦的研究(開拓)は検索キーを「2019年度・第2回」、挑戦的研究(萌芽)は検索キーを「2019年度・第1回」と設定し、検索してください。
|
2019/6/28 |
令和元年度科研費「新学術領域研究(研究領域提案型)(新規領域及び継続領域の繰上採択課題分)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2019年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2019/6/28 |
令和元年度科研費「基盤研究(S)」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:令和元年6月28日(金)〜令和元年11月22日(金)
※ 開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
※ なお、審査結果の所見については後日開示を行う予定です。
|
2019/6/26 |
令和元年度科研費「基盤研究(S)」(新規課題分)の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2019年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2019/6/21 |
令和元年度科学研究費助成事業の交付決定情報について
本日付けで交付決定が行われた令和元年度科学研究費助成事業の交付決定情報について、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/6/10 |
昨年度応募情報の削除について(国際共同研究強化(A))
平成30年度科研費(国際共同研究強化(A))の応募情報については、令和元年6月24日(月)に科研費電子申請システム上から削除します。
データ削除以降は昨年度の応募情報を参照することができなくなります。昨年度の応募情報を今後活用する予定がある場合は、それまでに各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
|
2019/5/13 |
科研費電子申請システムによる令和元年度第2回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等について
科研費電子申請システムにより、令和元年度第2回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費(外国人特別研究員)の場合
→ 本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「研究者ログイン」から、e-RadのID、PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2019/4/26 |
実績報告書(繰越時)のWeb入力開始について
本日より、平成30年度から令和元年度に繰り越した課題の実績報告書(様式C-17-1、Z-17)について、科研費電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。
※既に科研費の応募資格を喪失してしまっている方が科研費電子申請システムにより実績報告書を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、以下のリンク先から科研費電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
|
2019/4/26 |
平成31年度科研費「研究成果公開促進費」の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究成果公開促進費応募者向け操作手引をご参照ください。
開示期間:平成31年4月26日(金)〜令和元年8月23日(金)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますのでご注意ください。
|
2019/4/25 |
平成31年度第2回特別研究員奨励費の内定情報配信について
本日、平成31年度第2回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
|
2019/4/23 |
平成31年度科研費「特別推進研究」(新規課題分)の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2019年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2019/4/19 |
平成31年度科学研究費助成事業の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
対象種目:新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)、基盤研究(A)(一般)、基盤研究(B)(一般)、基盤研究(C)(一般)、若手研究
開示期間:平成31年4月19日(金)〜令和元年11月22日(金)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2019/4/1 |
平成31年度科学研究費助成事業「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))」の応募情報(Web入力項目)について
平成31年度科学研究費助成事業「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))」の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
なお、添付ファイル項目(研究計画調書のWord作成部分)については、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
添付ファイル項目様式のダウンロードはこちら
|
2019/4/1 |
研究成果報告書のWeb入力開始について
本日より、研究成果報告書について、科研費電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。
研究成果報告書は、科研費電子申請システムにより研究成果報告情報(Web入力項目)を入力した上で、研究成果報告内容ファイルを科研費電子申請システムにアップロードして、ご作成いただくこととなります。
○研究成果報告書を科研費電子申請システムにより作成する際の手順は、以下のファイルをご参照ください。
研究成果報告書の作成方法等について
○2019年6月30日までに「研究成果報告書」の提出が必要な研究課題について、機関担当者が確認するための手順は、以下のファイルをご参照ください。
「研究成果報告書提出予定研究課題一覧」の確認方法等について
また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 既に科研費の応募資格を喪失している方が科研費電子申請システムにより研究成果報告書を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、以下のリンク先から科研費電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
|
2019/4/1 |
実績報告書及び実施状況報告書のWeb入力開始について
本日より、平成30年度実績報告書、実施状況報告書及び平成29年度から平成30年度に繰り越した課題の実績報告書について、科研費電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。※平成30年度から平成31年度への繰越申請を行っている課題の実績報告書は除きます。
また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 既に科研費の応募資格を喪失している方が科研費電子申請システムにより実績報告書等を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、以下のリンク先から科研費電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
|
2019/4/1 |
平成31年度科学研究費助成事業の交付申請手続きについて
平成31年度科学研究費助成事業の研究種目(一部を除く)については、科研費電子申請システムにより交付申請書等の作成を行うこととしています。
本日、当該研究種目の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
|
2019/3/29 |
平成31年度科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」の応募情報(Web入力項目)について
平成31年度科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
「研究活動スタート支援」公募に係るWeb入力スケジュールはこちら
なお、添付ファイル項目(研究計画調書のWord作成部分)については、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
添付ファイル項目様式のダウンロードはこちら
|
2019/3/5 |
昨年度応募情報の削除について(研究活動スタート支援、国際共同研究強化(B))
平成30年度科研費(研究活動スタート支援、国際共同研究強化(B))の応募情報については、平成31年3月22日(金)に科研費電子申請システム上から削除します。
データ削除以降は昨年度の応募情報を参照することができなくなります。昨年度の応募情報を今後活用する予定がある場合は、それまでに各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
あわせて国際共同研究強化(B)については、機関担当者・部局担当者向けメニュー内の【研究分担者承諾・不承諾等】から出力可能なcsvもダウンロードができなくなりますので、それまでに必要に応じて各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
|
2019/2/25 |
平成30年度科研費「国際共同研究強化(A)」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:2019年2月25日(月)〜2019年9月20日(金)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2019/2/6 |
平成30年度科研費「第7回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2019/2/1 |
科学研究費助成事業(基金分・一部基金分)の支払請求に係る手続きについて
科学研究費助成事業(基金分・一部基金分)の支払請求に係る手続きについて、科研費電子申請システムを利用した支払請求書の作成が可能になりましたのでお知らせいたします。
これに関連して、操作手引等を掲載しておりますのでご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
|
2019/1/30 |
平成30年度科研費「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたのでお知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますのでご活用ください。
研究者向け(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)))の操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますのでご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2018年度・第1回」と設定し、検索してください。
|
2019/1/23 |
科研費電子申請システムによる平成31年度(2019年度)科研費「特別研究員奨励費」研究計画調書の作成等について
科研費電子申請システムにより、平成31年度(2019年度)科研費「特別研究員奨励費」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費【特別研究員】の場合
→ 本ページ上部の「特別研究員奨励費応募ログイン」から、機関担当者又は部局担当者から発行されたID・PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
・特別研究員奨励費【外国人特別研究員】の場合
→ 本ページ上部の「研究者ログイン」から、e-RadのID・PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、特別研究員向け操作手引(応募用)、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2019/1/16 |
科学研究費助成事業(基金分・一部基金分)の補助事業期間延長承認申請手続きについて
科学研究費助成事業(基金分・一部基金分) の補助事業期間延長承認申請手続きについて、科研費電子申請システムを利用した申請書類の作成が可能になりましたのでお知らせいたします。
作成等の操作にあたっては、
研究者向け操作手引(学術研究助成基金助成金)(交付内定時・決定後用)、
研究者向け操作手引(一部基金分)(交付内定時・決定後用)、
所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(交付決定後用)、
部局担当者向け操作手引(詳細版)(交付内定時・決定後用)をご参照 ください。
|
2019/1/1 |
平成30年度「第7回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、平成30年度第7回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。
また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2018年度・第7回」と設定し、検索してください。
|
2018/12/14 |
平成30年度科研費「第6回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/12/7 |
平成30年度科学研究費助成事業(補助金分・一部基金分)の繰越申請手続きについて
平成30年度科学研究費助成事業の繰越申請手続きについて、科研費電子申請システムを利用した申請書類の作成が可能になりましたのでお知らせいたします。
これに関連して、操作方法の資料を掲載しておりますのでご活用ください。
機関・部局担当者向け各種書類のダウンロードから、操作手引(交付内定時・決定後用)の参考資料をご覧ください。
研究者向け各種書類のダウンロードから、操作手引(交付内定時・決定後用)をご覧ください。
※操作方法の資料は、機関担当者・部局担当者・研究者で共通となっております。
|
2018/12/3 |
平成30年度科研費「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/11/20 |
平成30年度科研費「第5回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/11/9 |
平成30年度「第6回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、平成30年度第6回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2018年度・第6回」と設定し、検索してください。
|
2018/11/5 |
平成30年度科研費「第4回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/10/16 |
平成30年度科研費「国際共同研究強化(B)」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:2018年10月16日(火)〜2019年6月14日(金)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2018/10/12 |
平成30年度「第5回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、平成30年度第5回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2018年度・第5回」と設定し、検索してください。
|
2018/10/9 |
平成30年度科研費「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
|
2018/10/5 |
平成30年度科研費「研究活動スタート支援」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/10/1 |
平成30年度「第4回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、平成30年度第4回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「2018年度・第4回」と設定し、検索してください。
|
2018/9/25 |
科研費電子申請システムによる平成30年度第4回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等について
科研費電子申請システムにより、平成30年度第4回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費(外国人特別研究員)の場合
→ 本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「研究者ログイン」から、e-RadのID、PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2018/9/14 |
科研費電子申請システムによる平成31年度科研費応募書類(研究計画調書)の作成等について
科研費電子申請システムにより、平成31年度科研費応募書類(研究計画調書)の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
作成等が可能となった研究種目は以下のとおりです。
・特別推進研究
・新学術領域研究(研究領域提案型)
・新学術領域研究(研究領域提案型)(継続の研究領域)
・基盤研究
・挑戦的研究
・若手研究
・奨励研究
・研究成果公開促進費
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
※奨励研究・研究成果公開促進費の場合は、本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「奨励研究応募者向けページ」または「研究成果公開促進費応募者向けページ」をご参照ください。
|
2018/9/6 |
平成30年度科研費「第3回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/9/3 |
研究分担者承諾の手続に係るフローについて
平成30年度国際共同研究強化(B)の公募において先行して導入していましたが、平成31年度科学研究費助成事業の公募から、研究代表者が研究分担者となることの承諾を得る手続について、科研費電子申請システムにより行うこととしました。
ついては、平成31年度科学研究費助成事業の公募における科研費電子申請システムの利用開始に先立ち、手続のフロー図を公開いたしましたので、お知らせいたします。
詳細は、
研究者向け情報>各種ダウンロード
所属研究機関担当者向け情報>各種ダウンロード
より各種フローをご参照ください。
|
2018/8/27 |
昨年度応募情報の削除について
平成30年度科研費(H29年秋期募集分)の応募情報については、平成30年9月10日(月)に科研費電子申請システム上より削除します。
データ削除以降は昨年度の応募情報を参照することが出来なくなりますので、昨年度の応募情報を今後活用する予定がある場合は、それまでに各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
|
2018/8/24 |
平成30年度科研費「研究活動スタート支援」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成30年8月24日(金)〜平成31年1月31日(木)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2018/8/24 |
平成30年度科研費「研究活動スタート支援」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成30年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2018/8/17 |
平成30年度科研費「基盤研究(B)、(C)(特設分野研究)」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成30年8月17日(金)〜平成30年11月22日(木)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2018/8/17 |
平成30年度科研費「挑戦的研究(開拓・萌芽)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/8/17 |
平成30年度科研費「基盤研究(B)、(C)(特設分野研究)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/8/16 |
科研費電子申請システムによる平成30年度第3回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等について
科研費電子申請システムにより、平成30年度第3回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費(外国人特別研究員)の場合
→ 本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「研究者ログイン」から、e-RadのID、PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2018/8/9 |
平成30年度科研費「挑戦的研究(開拓・萌芽)」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成30年8月9日(木)〜平成30年11月22日(木)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2018/8/3 |
平成30年度科研費「第2回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/7/27 |
平成30年度科研費「新学術領域研究(研究領域提案型)(新規領域及び継続領域の繰上採択課題分)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/7/25 |
平成30年度「第3回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、平成30年度第3回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成30年度・第3回」と設定し、検索してください。
|
2018/7/18 |
平成30年度科研費「基盤研究(B)、(C)(特設分野研究)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成30年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2018/7/17 |
平成30年度科研費「基盤研究(S)(新規課題分)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/7/4 |
平成30年度科学研究費助成事業「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))」の応募情報(Web入力項目)について
平成30年度科学研究費助成事業「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))」の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
なお、添付ファイル項目(研究計画調書のWord作成部分)については、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
添付ファイル項目の様式のダウンロードはこちら
|
2018/7/2 |
平成30年度科研費「特別推進研究」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成30年7月2日(月)〜平成30年11月22日(木)
※ 開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2018/7/1 |
平成30年度「第2回特別研究員奨励費」の内定情報配信について
本日、平成30年度第2回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成30年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2018/6/29 |
平成30年度科研費「第1回特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/6/29 |
平成30年度科研費「挑戦的研究(開拓・萌芽)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、挑戦的研究(開拓)は検索キーを「平成30年度・第2回」、挑戦的研究(萌芽)は検索キーを「平成30年度・第1回」と設定し、検索してください。
|
2018/6/29 |
平成30年度科研費「新学術領域研究(研究領域提案型)(新規領域及び継続領域の繰上採択課題分)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成30年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2018/6/26 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)昨年度応募情報の削除について
昨年度公募を行った平成29年度国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)の応募情報について、平成30年7月3日(火)13時に科研費電子申請システムから削除します。
データ削除後は昨年度の応募情報を参照することができなくなりますので、昨年度の応募情報を今後活用する予定がある場合は、それまでに各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
|
2018/6/22 |
平成30年度科学研究費助成事業の交付決定情報について
本日付けで交付決定が行われた平成30年度科学研究費助成事業の交付決定情報について、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2018/6/11 |
平成30年度科研費「基盤研究(S)」(新規課題分)の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成30年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2018/6/11 |
平成30年度科研費「基盤研究(S)」の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成30年6月11日(月)〜平成30年11月22日(木)
※ 開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
※ なお、審査結果の所見については後日開示を行う予定です。
|
2018/5/14 |
科研費電子申請システムによる平成30年度第2回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等について
科研費電子申請システムにより、平成30年度第2回「特別研究員奨励費(外国人特別研究員)」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費(外国人特別研究員)の場合
→ 本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「研究者ログイン」から、e-RadのID、PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2018/5/8 |
科研費電子申請システムへのアクセス集中について
5/7(月)よりシステムへのアクセスが集中し、システム処理に時間がかかる状況が続いており、5/8(火)に緊急のサーバーメンテナンスを実施しました。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
|
2018/4/27 |
平成30年度科研費「研究成果公開促進費」の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究成果公開促進費応募者向け操作手引をご参照ください。
開示期間:平成30年4月27日(金)〜平成30年8月24日(金)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますのでご注意ください。
|
2018/4/27 |
実績報告書(繰越時)のWeb入力開始について
本日より、平成29年度から平成30年度に繰り越した課題の実績報告書(様式C-17-1、Z-17)について、科研費電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。
※既に科研費の応募資格を喪失してしまっている方が科研費電子申請システムにより実績報告書を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、以下のリンク先から科研費電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
|
2018/4/25 |
平成30年度第1回特別研究員奨励費の内定情報配信について
本日、平成30年度第1回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
|
2018/4/23 |
平成30年度科研費「特別推進研究」(新規課題分)の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成30年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2018/4/20 |
平成30年度科学研究費助成事業の審査結果の開示について
このことについて、科研費電子申請システム上で開示を開始しましたのでお知らせします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
対象種目:新学術領域研究(研究領域提案型)(公募研究)、基盤研究(A)(一般)、基盤研究(B)(一般)、基盤研究(C)(一般)、若手研究
開示期間:平成30年4月20日(金)〜平成30年11月22日(木)
※開示期間を過ぎると閲覧できなくなりますので、ご注意ください。
|
2018/4/11 |
科研費電子申請システムへのアクセス集中について
4/11(水)午前9時頃よりシステムへのアクセスが集中し、システム処理に時間がかかる状況が続いております。
システムは正常に稼働しておりますので、しばらく待ってからご利用くださるよう、よろしくお願いいたします。
|
2018/4/3 |
平成30年度科学研究費助成事業「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))」の応募情報(Web入力項目)について
平成30年度科学研究費助成事業「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))」の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
なお、添付ファイル項目(研究計画調書のWord作成部分)については、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
応募内容ファイル様式のダウンロードはこちら
|
2018/4/1 |
研究成果報告書のWeb入力開始について
本日より、研究成果報告書について、科研費電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。
研究成果報告書は、科研費電子申請システムにより研究成果報告情報(Web入力項目)を入力した上で、研究成果報告内容ファイルを科研費電子申請システムにアップロードして、ご作成いただくこととなります。
○研究成果報告書を科研費電子申請システムにより作成する際の手順は、以下のファイルをご参照ください。
研究成果報告書の作成方法等について
○平成30年6月30日までに「研究成果報告書」の提出が必要な研究課題について、機関担当者が確認するための手順は、以下のファイルをご参照ください。
「研究成果報告書提出予定研究課題一覧」の確認方法等について
また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 既に科研費の応募資格を喪失している方が科研費電子申請システムにより研究成果報告書を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、以下のリンク先から科研費電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
|
2018/4/1 |
実績報告書及び実施状況報告書のWeb入力開始について
本日より、平成29年度実績報告書、実施状況報告書及び平成28年度から平成29年度に繰り越した課題の実績報告書について、科研費電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。※平成29年度から平成30年度への繰越申請を行っている課題の実績報告書は除きます。
また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 既に科研費の応募資格を喪失している方が科研費電子申請システムにより実績報告書等を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、以下のリンク先から科研費電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
|
2018/4/1 |
平成30年度科学研究費助成事業の交付申請手続きについて
平成30年度科学研究費助成事業の研究種目(一部を除く)については、科研費電子申請システムにより交付申請書等の作成を行うこととしています。
本日、当該研究種目の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
|
2018/3/30 |
平成30年度科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」の応募情報(Web入力項目)について
平成30年度科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」の応募情報(Web入力項目)について、電子申請システム上での入力が可能となりました。
「研究活動スタート支援」公募に係るWeb入力スケジュールはこちら
なお、添付ファイル項目(研究計画調書のWord作成部分)については、日本学術振興会の科学研究費助成事業ホームページから様式をダウンロードし、作成してください。
応募内容ファイル様式のダウンロードはこちら
|
2018/3/26 |
特別研究員奨励費の部局担当者閲覧再開について
このことについて、特別研究員奨励費の閲覧可能部局を設定するための作業を該当する研究機関のご担当者様にお願いしておりますが、平成30年3月15日までに当会へご回答いただきました機関については、閲覧可能部局コードの再設定を行い、部局担当者から閲覧可能となりましたのでお知らせします。
今回反映できていない機関については、ご回答をいただいた後、随時対応させていただきます。
|
2018/2/26 |
平成29年度科研費「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)」の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成30年2月26日(月)〜平成30年8月22日(水)
|
2018/2/1 |
科学研究費助成事業(基金分・一部基金分)の支払請求に係る手続きについて
科学研究費助成事業(基金分・一部基金分)の支払請求に係る手続きについて、科研費電子申請システムを利用した支払請求書の作成が可能になりましたのでお知らせいたします。
これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
|
2018/1/25 |
平成29年度科研費「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向け(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化))の操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第1回」と設定し、検索してください。
|
2018/1/24 |
科研費電子申請システムによる平成30年度科研費「特別研究員奨励費」研究計画調書の作成等について
科研費電子申請システムにより、平成30年度科研費「特別研究員奨励費」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費【特別研究員】の場合
→ 本ページ上部の「特別研究員奨励費応募ログイン」から、機関担当者又は部局担当者から発行されたID・PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
・特別研究員奨励費【外国人特別研究員】の場合
→ 本ページ上部の「研究者ログイン」から、e-RadのID・PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、特別研究員向け操作手引(応募用)、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2018/1/16 |
科学研究費助成事業(基金分・一部基金分)の補助事業期間延長承認申請手続きについて
科学研究費助成事業(基金分・一部基金分) の補助事業期間延長承認申請手続きについて、科研費電子申請システムを利用した申請書類の作成が可能になりましたのでお知らせいたします。
作成等の操作にあたっては、
研究者向け操作手引(学術研究助成基金助成金)(交付内定時・決定後用)、
研究者向け操作手引(一部基金分)(交付内定時・決定後用)、
所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(交付決定後用)、
部局担当者向け操作手引(詳細版)(交付内定時・決定後用)をご参照 ください。
|
2017/12/15 |
平成29年度科研費「第6回特別研究員奨励費」交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/12/15 |
平成29年度科学研究費助成事業(補助金分・一部基金分)の繰越申請手続きについて
平成29年度科学研究費助成事業の繰越申請手続きについて、科研費電子申請システムを利用した申請書類の作成が可能になりましたのでお知らせいたします。
これに関連して、操作方法の資料を掲載しておりますのでご活用ください。
機関・部局担当者向け各種書類のダウンロードから、操作手引(交付内定時・決定後用)の参考資料をご覧ください。
研究者向け各種書類のダウンロードから、操作手引(交付内定時・決定後用)をご覧ください。
※操作方法の資料は、機関担当者・部局担当者・研究者で共通となっております。
|
2017/12/11 |
科研費電子申請システムの課題別画面の表示変更について
科研費電子申請システム(交付内定時・決定後の手続き)の改修を実施し、課題別画面(所属研究機関担当者においては「研究課題詳細」画面、申請者においては「課題管理」画面)で交付決定後の変更等が詳細表示できるようになりましたのでお知らせいたします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※本改修で詳細表示できる内容は、電子申請システムを通して行われた変更等です。過去紙媒体で行われた変更等は今後詳細表示を行う予定であり、その際に再度お知らせします。
|
2017/11/20 |
平成29年度科研費「第5回特別研究員奨励費」交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/11/10 |
平成29年度第6回特別研究員奨励費の内定情報配信について
本日、平成29年度第6回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第6回・特別研究員奨励費」と設定し、検索してください。
|
2017/11/6 |
平成29年度科研費「第4回特別研究員奨励費」交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/10/13 |
平成29年度第5回特別研究員奨励費の内定情報配信について
本日、平成29年度第5回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第5回・特別研究員奨励費」と設定し、検索してください。
|
2017/10/6 |
平成29年度科研費「研究活動スタート支援」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/10/2 |
平成29年度第4回特別研究員奨励費の内定情報配信について
本日、平成29年度第4回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第4回・特別研究員奨励費」と設定し、検索してください。
|
2017/9/19 |
科研費電子申請システムによる平成30年度科研費応募書類(研究計画調書)の作成等について
科研費電子申請システムにより、平成30年度科研費応募書類(研究計画調書)の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
作成等が可能となった研究種目は以下のとおりです。
・特別推進研究
・新学術領域研究(研究領域提案型)
・新学術領域研究(研究領域提案型)(継続の研究領域)
・基盤研究
・挑戦的研究
・若手研究
・奨励研究
・研究成果公開促進費
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
※奨励研究・研究成果公開促進費の場合は、本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「奨励研究応募者向けページ」または「研究成果公開促進費応募者向けページ」をご参照ください。
|
2017/9/19 |
科研費電子申請システムによる平成29年度科研費「第4回外国人特別研究員奨励費」研究計画調書の作成について
科研費電子申請システムにより、平成29年度科研費「第4回外国人特別研究員奨励費」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費【外国人特別研究員】の場合
→ 本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「研究者ログイン」から、e-RadのID・PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2017/9/6 |
平成29年度科研費「第3回特別研究員奨励費」交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/9/4 |
平成29年度科研費「研究活動スタート支援」の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成29年9月4日(月)〜平成30年1月29日(月)
|
2017/8/30 |
昨年度応募情報の削除について
平成29年度科研費(H28年秋期募集分)の応募情報については、平成29年9月14日(木)に科研費電子申請システム上より削除します。
データ削除以降は昨年度の応募情報を参照することが出来なくなりますので、昨年度の応募情報を今後活用する予定がある場合は、それまでに各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
|
2017/8/25 |
平成29年度科研費「研究活動スタート支援」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2017/8/18 |
平成29年度科研費「基盤研究(B)、(C)(特設分野研究)」の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成29年8月18日(金)〜平成29年11月24日(金)
|
2017/8/18 |
平成29年度科研費「基盤研究(B)、(C)(特設分野研究)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/8/10 |
平成29年度科研費「挑戦的研究(開拓・萌芽)」の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成29年8月10日(木)〜平成29年11月24日(金)
|
2017/8/9 |
平成29年度科研費「挑戦的研究(開拓・萌芽)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/8/4 |
平成28年度科研費「第2回特別研究員奨励費」交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/8/2 |
科研費電子申請システムによる平成29年度「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)」研究計画調書の作成等について(36歳未満の研究者)
平成29年度「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)」への応募に関し、「応募希望者情報」をご提出いただいた36歳未満の研究者につきまして、科研費電子申請システムにより研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
なお、応募内容ファイル(研究計画調書の後半部分)については、以下のリンク先から様式をダウンロードし、作成してください。
応募内容ファイル様式のダウンロードはこちら
|
2017/7/28 |
平成29年度科研費「新学術領域研究(研究領域提案型)(新規領域及び継続領域の繰上採択課題分)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/7/26 |
平成29年度第3回特別研究員奨励費の内定情報配信について
本日、平成29年度第3回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第3回・特別研究員奨励費」と設定し、検索してください。
|
2017/7/18 |
平成29年度科研費「基盤研究(B)、(C)(特設分野研究)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2017/7/14 |
科研費電子申請システムによる平成29年度「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)」研究計画調書の作成等について
科研費電子申請システムにより、平成29年度「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
作成等の操作にあたっては、研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者・部局担当者向け操作手引(応募用)をご参照ください。
なお、応募内容ファイル(研究計画調書の後半部分)については、以下のリンク先から様式をダウンロードし、作成してください。
応募内容ファイル様式のダウンロードはこちら
|
2017/7/6 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)における昨年度応募情報の削除について
平成28年度国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)(昨年度公募分)の応募情報について、平成29年7月13日(木)18時に科研費電子申請システム上より削除します。
データ削除以降は昨年度の応募情報を参照することが出来なくなりますので、昨年度の応募情報を今後活用する予定がある場合は、それまでに各自でデータ保管を行っていただくようご留意願います。
|
2017/7/3 |
平成29年度第2回特別研究員奨励費の内定情報配信について
本日、平成29年度第2回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人研究者受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第2回・特別研究員奨励費」と設定し、検索してください。
|
2017/7/3 |
平成29年度科研費「特別推進研究」の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成29年7月3日(月)〜平成29年11月24日(金)
|
2017/6/30 |
平成29年度科研費「挑戦的研究(開拓・萌芽)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第1回」と設定し、検索してください。
|
2017/6/30 |
平成29年度科研費「新学術領域研究(研究領域提案型)(新規領域及び継続領域の繰上採択課題分)」の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2017/6/29 |
平成29年度科研費「特別研究員奨励費」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/6/27 |
平成29年度科研費「基盤研究(S)(新規課題分)」の交付決定情報について
このことについて、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/6/23 |
平成29年度科学研究費助成事業の交付決定情報について
本日付けで交付決定が行われた平成29年度科学研究費助成事業の交付決定情報について、科研費電子申請システム上で確認できるようになりましたのでお知らせします。(機関担当者のみ)
|
2017/5/31 |
平成29年度科研費「基盤研究(S)」(新規課題分)の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2017/5/31 |
平成29年度科研費「基盤研究(S)」の審査結果等の開示について
このことについて、電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成29年5月31日(水)〜平成29年11月24日(金)
|
2017/5/15 |
科研費電子申請システムによる平成29年度科研費「第2回外国人特別研究員奨励費」研究計画調書の作成について
科研費電子申請システムにより、平成29年度科研費「第2回外国人特別研究員奨励費」研究計画調書の作成等が可能となりましたのでお知らせします。
・特別研究員奨励費【外国人特別研究員】の場合
→ 本ページ上部の「科研費電子申請システムへのアクセスについて」にある「研究者ログイン」から、e-RadのID・PWにより科研費電子申請システムにログインし、研究計画調書の作成等を行ってください。
作成等の操作にあたっては、外国人特別研究員受入研究者向け操作手引(応募用)、所属研究機関担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)、応募者の部局担当者向け操作手引(詳細版)(応募用)をご参照ください。
|
2017/4/28 |
実績報告書(繰越時)のWeb入力開始について
本日より、平成28年度から平成29年度に繰り越した課題の実績報告書(様式C-17-1、Z-17)について、科研費電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。
※既に科研費の応募資格を喪失してしまっている方が科研費電子申請システムにより実績報告書を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、以下のリンク先から科研費電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
|
2017/4/26 |
平成29年度第1回特別研究員奨励費の内定情報配信について
本日、平成29年度第1回特別研究員奨励費の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
特別研究員・外国人特別研究員受入研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※特別研究員(外国人特別研究員の場合、研究代表者である受入研究者)が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から特別研究員または研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
|
2017/4/25 |
平成29年度科研費「特別推進研究」(新規課題分)の交付申請手続きについて
このことについて、内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
※ 今回の新規課題の検索に当たりましては、検索キーを「平成29年度・第2回」と設定し、検索してください。
|
2017/4/21 |
平成29年度科学研究費助成事業の審査結果等の開示について
このことについて、平成29年4月21日(金)より電子申請システムを利用した電子的開示を開始しましたのでお知らせいたします。
詳細な閲覧方法は、研究者向け操作手引(審査結果開示用)をご参照ください。
開示期間:平成29年4月21日(金)〜平成29年11月24日(金)
|
2017/4/1 |
科研費電子申請システムの変更点について(平成29年4月1日時点)
科研費電子申請システムの改修により、変更された点についてお知らせします。※以下のリンクより確認ください。
平成29年4月1日における科研費電子申請システムの変更点について
また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
|
2017/4/1 |
研究成果報告書のWeb入力開始について
本日より、研究成果報告書について、科研費電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。
研究成果報告書は、科研費電子申請システムにより研究成果報告情報(Web入力項目)を入力した上で、研究成果報告内容ファイルを科研費電子申請システムにアップロードして、ご作成いただくこととなります。
研究成果報告内容ファイルのダウンロードはこちら
※国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)は専用の様式(F-19-2)を使用してください。
○研究成果報告書を科研費電子申請システムにより作成する際の手順は、以下のファイルをご参照ください。
研究成果報告書の作成方法等について
○平成29年6月30日までに「研究成果報告書」の提出が必要な研究課題について、機関担当者が確認するための手順は、以下のファイルをご参照ください。
「研究成果報告書提出予定研究課題一覧」の確認方法等について
また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 既に科研費の応募資格を喪失している方が科研費電子申請システムにより研究成果報告書を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、以下のリンク先から科研費電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
|
2017/4/1 |
実績報告書及び実施状況報告書のWeb入力開始について
本日より、平成28年度実績報告書、実施状況報告書及び平成27年度から平成28年度に繰り越した課題の実績報告書について、科研費電子申請システムによる作成が可能となりましたので、お知らせします。※平成28年度から平成29年度への繰越申請を行っている課題の実績報告書は除きます。
また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 既に科研費の応募資格を喪失している方が科研費電子申請システムにより実績報告書等を作成する場合は、機関担当者から科研費応募資格喪失者用のID・PWの発行を受けた上で、以下のリンク先から科研費電子申請システムにアクセスしてください。
科研費応募資格喪失者用ページはこちら
|
2017/4/1 |
平成29年度科学研究費助成事業の交付申請手続きについて
平成29年度科学研究費助成事業の研究種目(一部を除く)については、科研費電子申請システムにより交付申請書等の作成を行うこととしています。
本日、当該研究種目の内定情報を電子申請システム上で開示し、交付申請書等の作成が可能となりましたので、お知らせします。また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
研究者向けの操作手引等はこちら
機関・部局担当者向けの操作手引等はこちら
※ 研究者が交付申請書等の作成を開始するためには、機関担当者(及び部局担当者)から研究者への内定情報の送信処理が必要となりますので、ご注意ください。
|