よくあるご質問

   ID・パスワード
  Q 1.電子申請システムにログインするためのID、パスワードは科学研究費助成事業や国際交流事業用のものと同じですか?
Q 2.ID・パスワードを紛失してしまった場合、どうすれば良いですか?
Q 3.発行されたID・パスワードは来年も利用するのですか?
Q 4.パスワードが変更できない。
   ログイン
  Q 1.電子申請にログインできないのですが・・・
Q 2.紙による審査の取り扱いは?
Q 3.ログインしたらパスワード変更を求められた。
   審査に係る操作に関して
  Q 1.入力した内容を修正することはできますか?
Q 2.独語ウムラウト(特殊文字)を入力したいのですが・・・
Q 3.ダウンロードした申請書PDFファイルを開く時、パスワードを入力するダイアログが表示されます。何を入力すれば良いですか?
Q 4.「ログインされていないか、またはセッションタイムアウトが発生しました。」というエラーになってしまいます。
Q 5.テキストボックスには何文字まで入力できますか?
Q 6.PDFファイルを閲覧することができません。(PDF ページが空白になります。)
Q 7.「ページの有効期限切れ」という画面が表示されてしまいます。
Q 8.「不正な画面遷移です」という画面が表示されてしまいます。
Q 9.電子申請システムを複数ウィンドウ(複数タブ)で開いて利用することはできますか?
Q 10.審査締め切りを過ぎてしまいましたがどうすればいいですか?
Q 11.ファイルの一括ダウンロードでダウンロードしたファイルのパスワードは何を入力すれば良いですか?


   ID・パスワード

Q1. 電子申請システムにログインするためのID、パスワードは科学研究費助成事業や国際交流事業用のものと同じですか?
  A1. 科学研究費助成事業や国際交流事業用のID・パスワードとは異なります。
研究者養成事業用の電子申請システムにログインするためのID、パスワードは日本学術振興会より紙面にて書面審査の手引き等と同時に送付しております。
 
Q2. ID・パスワードを紛失してしまった場合、どうすれば良いですか?
  A2. 審査が完了するまではID・パスワードは紛失しないよう、十分注意してください。
万が一パスワードを紛失してしまった場合は、学振担当者問い合わせ先にご連絡ください。
問い合わせ先詳細はこちらです。
 
Q3. 発行されたID・パスワードは来年も利用するのですか?
  A3. 発行されたID・パスワードは審査をお願いする度に発行いたします。審査が完了したら、ID・パスワードは廃棄してください。
 
Q4. パスワードが変更できない。
  A4. パスワードを変更すると、一定期間はパスワードを変更できません。
その場合は画面に表示されているエラーメッセージの日時以降にパスワードを変更してください。
 
このページのトップへ


   ログイン

Q1. 電子申請にログインできないのですが・・・
  A1. 次のことを確認してください。
  (1)使用しているパソコンがご利用環境を満たしているか確認する。
  (2)HTTPSによりインターネットを介して接続が可能なことを確認する。
  (3)Cookieが有効になっていることを確認する。
また、ID・パスワードは大文字小文字を区別しますので、正しく入力してください。
なお、一定回数連続でパスワードを間違えるとロックがかかります。その場合は画面に表示されているエラーメッセージに従い、しばらく時間を置いてから再度ログインしてください。
ID・パスワードについては上記の設問にありますとおり書面審査の手引き等と同時に書面にて送付しております。
 
Q2. 紙による審査の取り扱いは?
  A2. 電子申請システムを使用した審査以外は受理しません。
 
Q3. ログインしたらパスワード変更を求められた。
  A3. パスワードを発行して初めてのログイン、またはパスワード発行より180日経過すると、ログイン後にパスワードの変更が要求されますので、画面の指示に従い、必ず変更してください。
 
このページのトップへ


   審査に係る操作に関して

Q1. 入力した内容を修正することはできますか?
  A1. 入力した内容は審査期限以内であれば何度でも修正することができますが、[審査完了]ボタンを実行すると、審査期限以内でも修正することができなくなります。
万が一、審査期限以降または[審査完了]ボタン実行以降に審査結果を修正する必要があれば、学振担当者問い合わせ先にご連絡ください。
 
Q2. 独語ウムラウト(特殊文字)を入力したいのですが・・・
  A2. 電子申請にログインして入力する情報には、文字化けしたり、別の文字として認識される場合があるため、JIS第一水準及び第ニ水準以外の文字コードは使用することができません。
 
Q3. ダウンロードした申請書PDFファイルを開く時、パスワードを入力するダイアログが表示されます。何を入力すれば良いですか?
  A3. 電子申請システムにログインする際に入力するパスワードと同じです。ファイルをダウンロードした時のログインパスワードが設定されているので、ファイルのダウンロード後にログインパスワードを変更した場合は、変更前のパスワードでファイルを開いてください。
M1チップを搭載されたMacを使用している場合、AcrobatでPDFファイルを開く際、パスワードが合っていても開くことができない現象を確認しています。
AcrobatのネイティブOSモードを無効にする方法について」の手順の通り、ネイティブOSモードを無効にしてください。

 
Q4. 「ログインされていないか、またはセッションタイムアウトが発生しました。」というエラーになってしまいます。
   A4-1. 電子申請を利用するには、ご利用のWWWブラウザのCookieが有効になっている必要があります。
  >>Cookieの設定はこちら  
  A4-2. コメント等の文面の入力に長時間かかる場合には、メモ帳やWord等のソフトウェアで事前に作成し、コピーしてコメント欄に貼り付ける方法をとれば、セッションタイムアウトを避けることができます。
  A4-3.

ご利用環境により、通常よりも短い時間(10〜15分程度)でセッションタイムアウトになる場合があります。
[保存]または[OK]ボタンをクリックし、こまめに入力内容を保存してください。審査結果入力完了画面が表示されれば、データは保存されています。
タイムアウトが発生した場合には、入力中のデータは保存されていないことがありますので、次のことを確認してもう一度データ入力を行ってください。

  (1) 使用しているパソコンがご利用環境を満たしているか確認する。
  (2) WWWブラウザのキャッシュをクリアする。
  (3) WWWブラウザを再立ち上げ、ログインを行い、もう一度データ入力する。

 データ入力の際、WWWブラウザの[前に戻る]や[次に進む]コマンドを使用した場合や、WWWブラウザのウィンドウを複数起動した場合にも、このエラーが発生します。画面遷移を行う場合には、必ず画面上のボタンを使い、1ウィンドウで操作を行ってください。

 これでもうまくいかない場合、別のパソコンを使って試してみてください。
 

Q5. テキストボックスには何文字まで入力できますか?
  A5. 最大文字入力数は、各テキストボックスの下部に記載しておりますので、そちらをご参照ください。
 
Q6. PDFファイルを閲覧することができません。(PDF ページが空白になります。)
  A6. PDFファイルの内容を確認するには、Adobe Acrobat Reader DC(旧名称:Adobe Reader)が必要です。まだインストールしていない方はインストールしてください。
ブラウザのプレビューで開かず、一度PDFファイルをパソコンに保存してからAdobe Acrobat Reader DCで開いてください。
また、ファイルサイズが大きい場合や、お使いになられているパソコン・インターネット機器等の通信速度に問題がある場合も表示するのに時間がかかる場合があります。
また、PDFファイルには審査期限後、数日で白紙になる処理が含まれています。その場合、PDFファイルは速やかに破棄してください。
 
Q7. 「ページの有効期限切れ」という画面が表示されてしまいます。
  A7. Webブラウザの[戻る]ボタンや[BackSpace]キー等を使用して前画面に戻ろうとすると、システムが正常に動作しなくなる場合があるためこの警告メッセージを表示しています。前画面に戻りたい時は、画面上のボタンまたはリンクをクリックしてください。
「ページ有効期限切れ」という画面が表示された場合は、再度ログインからやりなおしてください。
 
Q8. 「不正な画面遷移です」という画面が表示されてしまいます。
  A8. 画面上のボタンをダブルクリックしたり、画面遷移に時間がかかるため同じボタンを複数回クリックしたりした際に、二重登録とみなされこの警告メッセージを表示しています。画面上のボタンのクリックは1回にしてください。
また、システムが非常に混み合っている場合に画面遷移に時間がかかることがあります。
その際は、時間をおいてログインしてください。
 
Q9. 電子申請システムを複数ウィンドウ(複数タブ)で開いて利用することはできますか?
  A9. システムを複数のウィンドウやタブで操作することはできません。操作できたとしても、システムが正常に動作しないことがありますので、絶対に行わないでください。
 
Q10. 審査締め切りを過ぎてしまいましたがどうすればいいですか?
  A10. 審査締め切りまでに審査を完了いただけない場合、全ての審査スケジュールに影響し、合議審査や面接審査を担当される審査員に加え申請者にも多大な迷惑をかけることになります。審査締め切り内に審査が終わらない場合は、間に合わない見通しとなった段階ですみやかに審査を担当している事業の日本学術振興会の担当者に連絡してください。
 
Q11. ファイルの一括ダウンロードでダウンロードしたファイルのパスワードは何を入力すれば良いですか?
  A11. 電子申請システムにログインする際に入力するパスワードと同じです。ログインパスワードの変更を行った場合は、新しいパスワードが反映されるまで15分〜30分ほど時間がかかります。時間をおいてから一括ダウンロード機能を使用してください。
 
このページのトップへ
閉じる