体験版では特別研究員-PDの評価書作成者(1人目)の画面を表示しています。
特別研究員-DC1、特別研究員-DC2、特別研究員-PDの評価書作成者(2人目)、特別研究員-RPD、海外特別研究員、若手研究者海外挑戦プログラムの画面は、表示される項目が異なる場合があります。

◆実際のシステムとの違い
 ・体験版ではサンプルデータを表示しています。
 ・体験版では入力された文字列は保存されません。また、入力された文字列の形式チェック(最大文字数、改行数等)も実施しておりません。

◆評価書情報を入力する画面が表示されます。
 ・この画面では評価の入力を行います。
 ・評価項目の入力を行い、[次へ進む]ボタンをクリックしてください。エラーメッセージが表示された場合、エラーメッセージの内容を基に入力内容を修正してください。
 ・評価項目は申請資格等により異なります。
 ・画面表示から45分経過するとアラート画面を出力し、ページの有効期限が切れる旨とその時刻が表示されます。アラート画面に表示の時刻までに[OK]を押下すると、ページの有効期限が延長されます。
項目説明
評価書作成者の情報が表示されます。申請者が入力した内容が表示されますので、誤りがある場合は申請者に修正を依頼してください。
申請者の情報が表示されます。
評価書作成者と申請者との関係を入力します。特別研究員-PDの評価書作成者1の場合のみ、「採用後の受入研究者(prospective host researcher.)」が初期表示されます。必要に応じて修正してください。
④⑤申請者の評価を入力します。評価項目に入力された情報は、システムに保存されるとともにPDFの様式に変換されます。変換時に様式の規定枠内に収まるようにシステムが調整しますが、収まりきらない場合はエラーとなります。エラーとなる場合は当画面で改行を減らす等の調整をお願いいたします。
なお、④⑤の項目の内容は申請資格毎に異なります。詳しくは申請する資格の作成要領をご確認ください。
また、以下の申請資格の場合の評価項目は表示されません。
 ・特別研究員-PDの評価書作成者2
 ・特別研究員-RPDの評価書作成者
 ・海外特別研究員の評価書作成者
 ・若手研究者海外挑戦プログラムの評価書作成者