JSPS 科研費電子申請システム
ヘルプ ログアウト
応募者向けメニュー>研究計画調書作成(応募情報入力>応募情報又は研究計画調書確認>応募情報又は研究計画調書確認完了

応募情報入力  Japanese→English

最終保存日時:入力内容は保存されていません。

<注意事項>

  • *のついた項目は必須項目です。
  • 入力中に、一定時間、ボタン操作をせずにおくと、セッションタイムアウトにより、入力した情報が保存されない場合があります。随時[一時保存]ボタンをクリックして情報を保存して下さい。もし、セッションタイムアウトのエラーメッセージが出た場合は、「電子申請のご案内」ページの「よくあるご質問」をご参照下さい。
  • 「研究計画調書管理」に戻る場合は、[一時保存をして戻る]ボタンをクリックしてください。
  • 複数ウィンドウ(複数タブ)を開いて利用すると、システムが正常に動作しない場合があります。複数ウィンドウでのご利用は控えてください。
一時保存をして次へ進む 一時保存 一時保存をして戻る 保存せずに戻る

令和X(20XX)年度 基盤研究(C)一般 研究計画調書

研究計画最終年度
前年度応募の有無
*

(応募する場合、20XX年度が研究期間の最終年度に当たる研究計画の課題番号を入力)
小区分 一覧 *  

研究代表者氏名 (フリガナ)ダイヒョウ イチロウ
(漢字等)代表 一郎
所属研究機関 (番号)99999 AAA大学
部局 ○○部
教授
研究課題名 (40字以内。英文(半角)の場合は200字以内。)
*

※【研究経費とその必要性(千円未満の端数は切り捨てる)】で入力した内容が表示されます。
年度 20XX年度 20XX年度 20XX年度 20XX年度 20XX年度 総計
研究経費(千円) 0 0 0 0 0 0

開示希望の有無 *
  一時保存

【研究組織(研究代表者及び研究分担者)】

  • 研究代表者及び研究分担者全員がe-Radで研究インテグリティに係る情報を登録していない場合、応募ができません。 研究インテグリティ誓約状況(e-Rad登録情報連携)が「誓約していない」の研究者は、e-Radでの登録が必要になりますので、 研究代表者は未登録者へ案内に従って登録するように依頼してください。
    ※システム連携には通常10分程度要しますが、さらに時間をかかることがあります。応募締切直前に登録しても連携されない可能性がありますので、時間に余裕をもって登録ください。
  • [追加]ボタンをクリックして研究分担者を登録してください。
  • 研究組織の入力欄は、入力画面左側の[追加]ボタンを必要な回数押すことでデータ入力枠が設定されます。使用しない欄(入力したが使用しない場合や全く入力しなかった場合)については、当該欄の左側の[削除]ボタンを押してデータ入力枠を削除してください。
  • 研究分担者の研究者番号を入力し、[検索]ボタンをクリックすると、当該研究分担者の情報が表示されるので[OK]ボタンをクリックしてください。なお、当該研究分担者が複数の研究機関に所属していることがありますので、どの研究機関の所属として応募とするか、事前に必ず研究分担者に確認をしてください。
  • 研究分担者を研究組織に加える場合、電子申請システムにより研究分担者及び研究分担者が所属する研究機関からの承諾が必要です。
  • 研究分担者の承諾状況の「依頼する」にチェックを入れ一時保存した場合、登録した研究者へ研究分担者になることを依頼します。分担を依頼する場合はチェックを入れてください。(合わせて、必ず研究分担者に依頼をした旨を連絡してください。)
  • 研究分担者が分担を承諾すると研究分担者の承諾状況に「差し戻し」が表示されます。研究分担者の承諾状況の「差し戻し」にチェックを入れ一時保存した場合、承諾状況が分担者未確認に戻り、再度研究分担者がエフォート等の情報を修正できるようになります。研究分担者の登録内容を修正したい場合はチェックを入れてください。(必ず研究分担者に差し戻しをした旨を連絡してください。)
  • 研究分担者の所属情報を変更したい場合は、研究分担者の研究者番号の[検索]ボタンをクリックし、表示された当該研究分担者の情報を確認の上[OK]ボタンをクリックしてください。研究分担者の所属情報を変更した場合は、承諾状況が「依頼する」となり、もう一度研究分担者承諾の手続きの必要がありますので、ご注意ください。
  • 研究分担者(研究分担者の所属機関含む)の承諾の有無にかかわらず[削除]ボタンを押してデータ入力枠を削除することができます。[削除]後に再度同じ研究者へ研究分担者を依頼する場合は、もう一度同じ手続きの必要がありますので、ご注意ください。
  • 承諾状況が「分担者不承諾」または「機関不承諾」の研究者は、研究分担者として研究組織に登録することができません。当該欄の左側の[削除]ボタンを押してデータ入力枠を削除してください。

  • 【研究分担者となることを依頼するにあたって】
  • 研究者に研究分担者となることを依頼する場合には、必ず以下の内容を研究分担者に確認し承諾が得られることを踏まえた上で、依頼をしてください。

  • ①当該研究課題について、研究計画の遂行に関して研究代表者と協力しつつ、補助事業者として研究遂行責任を分担して研究活動を行う研究分担者となること
    ②科研費の補助条件(交付条件)及び以下の(a)(b)(c)を理解し、遵守するとともに研究代表者から分担金の配分を受け科研費を適正に使用すること

    (a)学術研究に対する国民の負託及び科研費が国民の貴重な税金で賄われていることを十分認識し、科研費を適正かつ効率的に使用するとともに、研究において不正行為を行わないこと
    (b)当該研究課題の交付申請前まで(交付決定後においては、研究代表者が日本学術振興会に研究分担者の変更承認申請を行う前まで)に研究倫理教育教材(『科学の健全な発展のために−誠実な科学者の心得−』日本学術振興会「科学の健全な発展のために」編集委員会、研究倫理eラーニングコース(e-Learning Course on Research Ethics[eL CoRE])、APRIN eラーニングプログラム (eAPRIN)等)の通読・履修をすること、または、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日 文部科学大臣決定)を踏まえ研究機関が実施する研究倫理教育の受講をすること
    (c)当該研究課題の交付申請前まで(交付決定後においては、研究代表者が日本学術振興会に研究分担者の変更承認申請を行う前まで)に日本学術会議の声明「科学者の行動規範−改訂版−」や、日本学術振興会「科学の健全な発展のために−誠実な科学者の心得−」の内容のうち、研究者が研究遂行上配慮すべき事項について、十分内容を理解し確認すること


承諾状況 研究インテグリティ誓約状況
(e-Rad登録情報連携)
区分 氏名(年齢) 所属研究機関
部局
1.学位
2.役割分担
20XX年度
研究経費
(千円)
エフォート(%)
    誓約していない 研究代表者 (研究者番号)99999999
(フリガナ)ダイヒョウ イチロウ
(漢字等)代表 一郎
(年齢)00才
AAA大学 1.*
2.*
* *
AA学部
教授
上へ

削除

下へ
* *(研究者番号)
検索
1.
2.*
*
(フリガナ)
(漢字等)
(年齢)
上へ

削除

下へ
依頼する 誓約していない * *(研究者番号)12334444
検索
ABB大学 1.
2.*
*
(フリガナ)ブンタン タロウ AB学部
(漢字等)分担 太郎 教授
(年齢)
上へ

削除

下へ
分担者不承諾
(不承諾理由678901234567890123456789012345678901234567890)
誓約している * (研究者番号)12345678
検索
BBB大学 1.
2.*
*
(フリガナ)ブンタン イチロウ BB学部
(漢字等)分担 一郎 教授
(年齢)
上へ

削除

下へ
分担者未確認 誓約している * (研究者番号)12341234
検索
CCC大学 1.
2.*
*
(フリガナ)ブンタン ジロウ CC学部
(漢字等)分担 二郎 教授
(年齢)
上へ

削除

下へ
分担者承諾
機関承諾未完了
差し戻し
誓約している * (研究者番号) 12345674
検索
DDD大学 1.博士
2.*
* 10
(フリガナ)ブンタン サンロウ DD学部
(漢字等)分担 三郎 教授
(年齢)00才
上へ

削除

下へ
分担者承諾
機関承諾
差し戻し
誓約している * (研究者番号)12345675
検索
○○大学 1.教授
2.*
* 20
(フリガナ)ブンタン シロウ ○○学部
(漢字等)分担 四郎 教授
(年齢)00才
追加                
研究組織人数  7
  一時保存
一時保存をして次へ進む 一時保存 一時保存をして戻る 保存せずに戻る
ログアウト