申請者向けメニュー
>プログラム概要作成(
プログラム概要の入力
>処理中>プログラム概要確認
)
プログラム概要の入力
<注意事項>
登録されている実施代表者の部局、職、氏名及びプログラム名に誤りがないかを確認してください。
表示された実施代表者の情報が異なる場合は所属機関に依頼し、e-Radで情報を修正してください。その後修正が反映されます。
プログラム名を修正したい場合は、所属研究機関情報、代表者情報等の確認及び所要経費等の入力画面で修正してください。
入力中に、一定時間、ボタン操作をせずにおくと、セッションタイムアウトにより、入力した情報が保存されない場合があります。随時[一時保存]ボタンをクリックして情報を保存して下さい。もし、セッションタイムアウトのエラーメッセージが出た場合は、「電子申請のご案内」ページの「よくあるご質問」をご参照下さい。
複数ウィンドウ(複数タブ)を開いて利用すると、システムが正常に動作しない場合があります。複数ウィンドウでのご利用は控えてください。
20XX年度ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜KAKENHIプログラム概要
課題番号
20HT0001
研究機関名
〇〇大学
部局
△△部
職
教授
先生(代表者)
(フリガナ)コウフ タロウ
(漢字)交付 太郎
プログラム名
ひらめき☆ときめきサイエンス教室
プログラムの分野(2つまで)
*
人文
社会
歴史
地理
自然
地学
数学
物理
化学
生物
工学
農学
生活
医歯薬学
その他
人文
社会
歴史
地理
自然
地学
数学
物理
化学
生物
工学
農学
生活
医歯薬学
その他
キーワード
※プログラムに関連するキーワードがあれば記入してください。
《お問合せ・お申込先》
所属・氏名
*
住所
*
TEL番号
*
FAX番号
E-Mail
*
申込締切日
*
2019
2020
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
申込の受付について
※受講申込の受付方法について、いずれかを選んでください。
※当プログラムは先着順にて受付を行います。
※当プログラムは定員を超えた場合は申込締切日後に抽選を行います。
抽選結果は〇月〇日(〇)までに郵便(またはメール)にて全員にご連絡
します。
※当プログラムは定員を超えた場合は申込締切日後に○○により選考を
行います。選考結果は〇月〇日(〇)までに郵便(またはメール)にて
全員にご連絡します。
自由記述
*
結果通知日
※「申込の受付について」で抽選又は選考を行うことにした場合、抽選結果、選考結果を通知する日付を入力してください。
*
2019
2020
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
選考方法
※「申込の受付について」で選考を行うことにした場合、何によって選考を行うのか記入してください。ここで記入した内容は「○○により」の「○○」となります。
*
《プログラムと関係する先生(実施代表者)の科研費》
研究種目名
課題番号
研究期間
研究課題名
*
特別推進研究
基盤研究S
基盤研究A
基盤研究B
基盤研究C
挑戦的研究(開拓)
挑戦的研究(萌芽)
若手研究
研究活動スタート支援
研究成果公開促進費(国際情報発信強化)
研究成果公開促進費(研究成果公開発表(B))
研究成果公開促進費(学術図書)
研究成果公開促進費(データベース)
研究成果公開促進費(研究成果公開発表(B))
研究成果公開促進費(研究成果公開発表(C))
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
国際共同研究加速基金(海外連携研究)
国際共同研究加速基金(帰国発展研究)
その他
*
*
*
(西暦)
年度〜(西暦)
年度
*
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇10〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇20〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇30〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇40"
*
特別推進研究
基盤研究S
基盤研究A
基盤研究B
基盤研究C
挑戦的研究(開拓)
挑戦的研究(萌芽)
若手研究
研究活動スタート支援
研究成果公開促進費(国際情報発信強化)
研究成果公開促進費(研究成果公開発表(B))
研究成果公開促進費(学術図書)
研究成果公開促進費(データベース)
研究成果公開促進費(研究成果公開発表(B))
研究成果公開促進費(研究成果公開発表(C))
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
国際共同研究加速基金(海外連携研究)
国際共同研究加速基金(帰国発展研究)
その他
*
*
*
(西暦)
年度〜(西暦)
年度
*
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇10〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇20〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇30〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇40"
プログラム概要ファイル登録
作成したプログラム概要の内容ファイル(Word又はPDF)を選択してください。
プログラム概要ファイルを修正する場合は、修正済みのプログラム概要ファイルを選択しなおしてください。
プログラム概要ファイルについてはWordファイルの代わりにPDFファイルを選択することも可能です。(PDFファイルはプログラム概要ファイル様式(Word様式)を基に作成したものに限ります。)
プログラム概要ファイル様式の余白設定を変更すると、エラーとなる場合がありますので、余白設定は変更しないでください。
プログラム概要ファイルは2ページ以内で作成してください。